top of page

就職内定者座談会・在学生フォローアップの報告

東京丸の内キャンパスとの共催イベントを1月31日、大阪梅田キャンパスで開催しました。航空業界で働くOGOBの協力を得て、2023年3月にスタートしたANA Blue Base見学ツアー&OGOB座談会・交流会は、これまで4回開催し、学生の参加者数は自費での参加にもかかわらず130名近くになりました。

その中で、2025年3月卒業予定者60名の内、航空業界に内定が決まった学生は、11名となりました。


当日は、4名のCA内定者が座談会に参加、その後のフォローアップ(CA対象)イベントには、7名の在学生が参加。当初予定していなかった内定者とCAを目指す学生との質疑応答や、現役CAからの内定者へのお話もあり大変充実したイベントになりました。


内定者全員から、イベント参加が、航空業界を目指すモチベーションになったことを告げられ、一度のイベントが、個々の大きなステップアップのお役に立つことができたことは、ボランティア活動での同窓生としての喜びです。参加の在学生も、今回のイベントでは、やはり自分のモチベーションアップになったようです。(学生のアンケートからの感想をご覧ください)


🌻公認団体・ソレイユの会からのメッセージ

学生が、キャリアのある年代の違う同窓OGOBと話ができることをとても望んでいると、この2年間で痛切に感じています。OGOBと交流ができた学生が卒業後は、今度は、同窓生として、学生のための社会人メンターになりたいと申し出てくれています。正のサイクルが始まっています。いろいろな業種での同窓会活動になれば、関学のブランド力アップになるのではないでしょうか。



内定者座談会 (12:00∼14:00)


丸の内キャンパスの木村課長と工藤玲子ソレイユの会会長が参加して、4人の内定者から、今後の学生支援に大いに役立つお話を伺うことができました。在学生からの事前アンケートでの質問にも答えていただきました。現役のCAの方に30分ほど参加していただくことができ、内定者にエールを送ってくださいました。

(航空会社に内定、勤務の方には、制約がありますので、残念ですが、名前の掲載はせず、写真でのお顔はぼかしてアップさせていただきます)


在学生のフォローアップ(14:45∼16:30)


内定者が2名(途中1名退出)が参加いただけることになり、活発な質疑応答がありました。

内定者の自分の就活経験を後輩に熱心に伝えてくれる姿に、本当に感心しました💛後輩は「関学で良かった」と感じていたことでしょう。これもMastery for serviceの実践の姿ではないかと思いました。


在学生のアンケートの感想(原文のまま)

1)参加しての気づき

①(3年生)実際、内定者とお話ができる機会は多くないので、たくさんの質問ができる場を用意していただいて本当にありがとうございました。インターンに参加してでてきた質問や不安を解消したいと思ったので参加を希望した。参加してガクチカや面接で気をつけること、差別化の方法など、他のどこでも教えてくれないことを多く知ることができた。モチベーションにも自信にも繋がったので、熱が冷めないうちに、自己分析や企業研究に向きあおうと思う。


②(2年生)内定をいただいた先輩から生のお話を聞くことができて自分もがんばらなくちゃと思うことができました。小さな質問でさえも細かく伝えてくださったおかげで疑問を解決できました。今日の体験を活かして私も就職活動を頑張りたいです。そして夢をつかみたいです。ありがとうございました。


③(3年生)面接が近いので、気になることを聞きたかったから(参加理由)。先輩方をはじめ、工藤様や木村さんから多くの知識やアドバイスを得られて、勉強になった。


④(2年生)就職活動を始めるにあたり、昔から興味を抱いていた航空業界・CAという仕事についての理解を深めたいと思い参加を決めました。内定された方からの生の声を聞くことが出来るとても貴重な環境を与えてくださり、とても有意義な時間を過ごすことができました。自分の将来を考えるにあたり、今日学んだこと、感じたことを活かしていけるよう尽力したいと思います。


*見学ツアー&OGOB交流・座談会は参加希望者が多くキャンセル待ちでも参加できなかった在学生3名が、今回参加。

⑤(2年生)前回行われたBlue baseツアーに参加できませんでしたが、本日先輩からお話を聞かせていただき、これからどう行動すべきか明確にすることができました。就活に対してネガティブな感情がありましたが他人と比べないことや、自分軸で生きることを改めて学ぶことができ、とても自信になりました。本日参加し、今まで知らなかった情報や、就活で参考になるアイデアやアドバイスをいただけて、一歩前進できたと自負しています。これから、3年になってエアラインスクールと留学と就活、すべてに自信をもって行動したいと感じられました。本当に、ありがとうございました。


⑥(2年生)貴重な先輩の合格話を聞くことができて、本当に良かったです。知りたいことを聞くことが出来てとても満足しました。私は、CAという職業に興味があり参加させていただきました。実際に参加してみて合格された先輩のお話や、ベテランの元CAだった方のお話をお聞きし、改めて“CA”をもっと知りたい、もっと学びたいと思いました。また、不安だった就活も楽しみに変わり、自信をもって挑みたいと思います。この20代という時期を自分のために使い、やりたいことをし、後半の人生につなげたいと感じました。


⑦(3年生)実際に内定された先輩のお話を伺う機会が無いので、とても有意義な時間でした。これからすべき事を今一度明確にすることができました。


2)同窓会公認団体KGソレイユの会に期待すること

・この会に参加させていただくたびに自分を振るい立たせることが出来るので、またこのような機会を作っていただけたらうれしいです

・KGソレイユの会が目指す関学像を取り戻す少しでも力になれるよう自己成長努力していきたいです

・関学のブランド力をアップしていただけることを期待しております。ロールモデルをたくさん知りたいのでとても楽しみです

・沢山の先輩方とのつながりを持つ事、そして、ロールモデルを見つけたいです

・内定者やOBの方とのお話会

・ANAのみならず航空業界への理解を深める機会が今後もあって欲しいと思います


🌻これまでに参加いただいた学生の皆さんへ✨

今年3月にご卒業される皆さん、おめでとうございます。航空業界に興味がある方を対象にOGOBと出会う場を提供しこれまでに130名ほどの皆さんに参加いただきました。皆さんの中には、航空業界以外に就職をされた方も多くいらっしゃるかと思います。この企画を共催している東京丸の内キャンパスも公認団体ソレイユの会も、航空業界に就職した方ばかりでなく、社会人になった皆さんと同窓生として、また再会し、信頼ある繋がりになることを楽しみにしています!


第1回(2023年3月)・第2回(2023年9月台風の中、ほぼ全員参加)・第3回(2024年3月)


公認団体ソレイユの会・丸の内キャンパス共催の第4回(2024年9月)


🌻内定者には「同窓会ガイドブック」をお渡し、在学生にも同窓会公認団体ソレイユの会の活動をリニューアルしたHPで、お知らせすることが出来ました。

今回も大阪梅田キャンパスの岡田部長、東京丸の内キャンパスの木村課長に大変お世話になり、感謝申

し上げます。

bottom of page